現在地はホーム > ピックアップ > 不燃シート製防煙たれ壁スモバリア(スリムパネル式・テンション式)です。


火災はもちろん、地震にも備えるなら、軽い・割れない・飛散しない

不燃シート製防煙たれ壁「スモバリア」はココがすごい!

特長:スモバリアの特長

震災時にガラスが落ちるイメージ

安心安全:ガラス製の防煙たれ壁の問題点を解決する安全性にこだわった不燃シート&軽量フレーム

ガラス製たれ壁は震度5弱でひび割れ、震度5強以上で飛散の危険性があると言われています。それに対して、スモバリアは不燃シート製。ガラス製たれ壁にみられる災害時の割れ・飛散といった問題点を解決しています。更に、枠・カバーにアルミを採用し、軽量化を実現。震度6以上の揺れを想定した試験を行った結果、部品・部材の落下がないことも確認された、軽くて安全な防煙たれ壁です。

ガラスの問題点

  • 衝撃に弱いため、破損する可能性が高い
  • 破損した場合、ガラスが頭上に降り注ぎケガをするおそれがある
  • 床に散乱したガラスで足をケガするおそれがあり、また足場が悪く避難が遅れる

シート種類:不燃シートの透明度が選べます

3種類より用途に合わせたシートが選択できます。空気中のゴミやほこりが付きにくい帯電防止の性能を備えています。

  1. 業界トップクラスの透明度スーパークリア透明性(ヘイズ値):2%
    透光率:90%
  2. 透明透明性(ヘイズ値):72%
    透光率:90%
  3. 半透明透明性(ヘイズ値):97%
    透光率:55%
  4. 帯電防止性能比較画像

※ヘイズ値とは…シートの透明性に関する指標で、曇度を表します。(全透過光に対する拡散叱りの場合)透明性が高いほど、数値は小さくなります。
※透光率(全光線透過率)とは…反射・散乱を含めた光の透過率です。

簡単施工:スピーディな設置にこだわった簡単施工

  • テンション式 ワンタッチ施工 吊り金具へシートを差し込むだけで固定が完了するワンタッチ施工。 当社独自の施工技術です。
  • スリムパネル式 シートとフレームを一体化&引っかけ施工 シートをフレームに張った状態で出荷されるため、スピーディに設置できます。 シートの微調整も可能です。

納まり種類:設置場所に合わせてフレキシブルにレイアウト可能

  • テンション式 直線納まりに対応。下枠、中間枠がないため、天井が低い場所でもすっきりと納まります。
  • スリムパネル式|パネル式 スリムパネル式、パネル式は設置場所に応じてL 字・T 字・十字などの納まりが可能。また、任意の角度に設定することも可能です。
  • 天井が低くてもスッキリ納まるテンション式
  • スピード設置&スリム設計スリムパネル式

テンション式ーすっきりとした景観の下枠レスデザインー

下枠、中間縦枠がないため、天井が狭い場所でもすっきりと納まります。

デザイン

下枠、中間縦枠が無いため、広々としたレイアウト空間を形成。
下枠レスデザインイメージ

下枠レスデザイン

下枠が無いため、
天井が低い場所に最適。

バリエーション

納まり

直線

パネル枠カラー

  • シルバーイメージシルバー
  • シャイングレーイメージシャイングレー
  • ホワイトイメージホワイト

シート

スーパークリアA、透明、半透明

簡単施工、新設・既設OK

  • ワンタッチ式の吊り金具でシートの固定が簡単。
  • 縦枠内のシート調整金具をまわすだけ。いつでも調整可能!

ワンタッチ式の吊り金具でシートを固定するカンタン施工。
新設・既設問わず対応可能な柔軟設計を実現しています。

施工

シート張りも工具1本でらくらく調整。設置後のたるみ、シワもすぐに調整できます。

メンテナンス

設置後、万が一にシートが破れてしまった場合でも、枠はそのままでシートのみの交換が可能です。

仕様

対応間口(W) 1000mm〜10000mm
対応高さ(H) 300・500・800mm(標準) 300〜800mm(対応範囲)
パネル重量 1.2kg/m ※H500の場合

スリムパネル式ー枠の厚みがすっきりとした納まりのスリムタイプー

上下枠、端部、中間縦枠のフレームがとても薄く、視野を妨げません。
意匠性を損なうことなくすっきりと納まります。

デザイン

L字・T字・十字での設置に対応した自由なレイアウトを形成。

新機能

任意の角度設定が可能になる
自在方位をラインナップしました。

バリエーション

納まり

直線・L字・T字・十字

パネル枠カラー

  • シルバーイメージシルバー
  • シャイングレーイメージシャイングレー
  • ホワイトイメージホワイト

カラー形状

  • スクエアイメージスクエア

シート

スーパークリアA、透明、半透明

簡単施工、新設・既設OK

  • パネルユニットを上部枠にはめ込む簡単施工。ユニット交換も楽々!
  • ユニット交換イメージ

パネルユニットを上部枠にはめ込むカンタン施工。
新設・既設問わず対応可能な柔軟設計を実現しています。

施工

シートはフレームに張られた状態で出荷されますので、スピード設置が可能です。

メンテナンス

設置後、万が一にシートが破れてしまった場合でも、枠はそのままでパネルユニット交換が可能。すばやく対応できます。

仕様

対応間口(W) 220mm〜無限
対応高さ(H) 300・500・800mm(標準) 300〜800mm(対応範囲)
パネル重量 1.5kg/m ※H500の場合

動画:スモバリア動画

まずは、お気軽にご相談ください

  • メールでのお問い合わせはこちら
  • お近くの支店・営業所全国主要拠点はこちら
  • WEBカタログはこちら
  • カタログのご請求はこちら

「営業時間」 8:30〜17:20 / 「定休日」 土日・祝日

スリムパネル式玉川島屋様

  • 玉川島屋様導入事例1
  • 玉川島屋様導入事例2
  • 玉川島屋様導入事例3
  • 玉川島屋様導入事例4

スリムパネル式つくばエクスプレス様/つくば駅構内

  • つくばエクスプレス様/つくば駅構内導入事例1
  • つくばエクスプレス様/つくば駅構内導入事例2
  • つくばエクスプレス様/つくば駅構内導入事例3
  • つくばエクスプレス様/つくば駅構内導入事例4

テンション式さつま町役場様 新庁舎

シート仕様:半透明

  • さつま町役場様 新庁舎導入事例1
  • さつま町役場様 新庁舎導入事例2
  • さつま町役場様 新庁舎導入事例3
  • さつま町役場様 新庁舎導入事例4

まずは、お気軽にご相談ください

  • メールでのお問い合わせはこちら
  • お近くの支店・営業所全国主要拠点はこちら
  • WEBカタログはこちら
  • カタログのご請求はこちら

「営業時間」 8:30〜17:20 / 「定休日」 土日・祝日

ページ上部へ


閉じる

Q&Aよくあるご質問

どんな工事をするのですか?
オクダケをセットするためのレールの取付工事を行います。ビスで固定し、シーリング(隙間の防水処理)を行う簡単な工事ですので、約半日で完了します。
どんなところに取り付けられますか?
玄関や建物の入口、壁で囲まれた敷地の入口、車庫の入口など、幅4m以内の開口部に取り付けられます。
また、ガレージなどの既にシャッターが付いている場所にもセットできます。
※現場状況により別途工事等が発生する場合や設置できない場合がありますので、現場調査にて確認させていただきます。
シャッターにセットできるということですが、どんなシャッターでも使えますか?
当社・他社製を問わずレール溝幅が17mm以上あれば使用可能です。
ただし建物状況により設置できないことがありますので、その場合は
現場調査にて確認させていただきます。
本当に水が入ってこないのですか?
当社の防水板は完全に防水するものではありません。1分間で約0.56lの
漏水量があります。一般的な土のうの場合は1分間で約55.8lの漏水量で
すので、1/100の止水性能があります。
※開口幅2m、水位500mmの場合の当社試験値
防水板を設置できそうな場所が無いのですが?
設置場所につきまして現場調査を行い、ご提案させていただきます。ご不明な点がありましたらお問合せください。
床がでこぼこしている場所でも大丈夫ですか
タイルブロック面等の多少のでこぼこでしたらそのまま防水板が設置可能です。
現場の状況によって床面工事のご提案をさせていただく場合があります。
製品はどれくらい持ちますか(耐久性)
使用環境によりますが、目安として止水ゴムは3年を目処に交換することを推奨いたします。
1人でも設置できますか
パネルは3分割構造となっており、1枚あたりの重さは約6kgと軽く、1人でも素早く簡単にセットできます。
※開口幅2mの場合
助成金が出ると聞いたことがあるのですが
お住まいの地域によっては、防水板設置工事等への助成金制度がある場合がございます。
事前に各自治体の役所窓口へお問い合わせください。
遠方なのですが施工できますか?
お住まいから近い支店・営業所での対応となりますが、離島など一部対応できない地域がございます。
ご不明な場合はお問い合わせください。

閉じる

Q&Aよくあるご質問

どんな工事をするのですか?
オクダケをセットするためのレールの取付工事を行います。ビスで固定し、シーリング(隙間の防水処理)を行う簡単な工事ですので、約半日で完了します。
どんなところに取り付けられますか?
玄関や建物の入口、壁で囲まれた敷地の入口、車庫の入口など、幅4m以内の開口部に取り付けられます。
また、ガレージなどの既にシャッターが付いている場所にもセットできます。
※現場状況により別途工事等が発生する場合や設置できない場合がありますので、現場調査にて確認させていただきます。
シャッターにセットできるということですが、どんなシャッターでも使えますか?
当社・他社製を問わずレール溝幅が17mm以上あれば使用可能です。
ただし建物状況により設置できないことがありますので、その場合は
現場調査にて確認させていただきます。
本当に水が入ってこないのですか?
当社の防水板は完全に防水するものではありません。1分間で約0.56lの
漏水量があります。一般的な土のうの場合は1分間で約55.8lの漏水量で
すので、1/100の止水性能があります。
※開口幅2m、水位500mmの場合の当社試験値
防水板を設置できそうな場所が無いのですが?
設置場所につきまして現場調査を行い、ご提案させていただきます。ご不明な点がありましたらお問合せください。
床がでこぼこしている場所でも大丈夫ですか
タイルブロック面等の多少のでこぼこでしたらそのまま防水板が設置可能です。
現場の状況によって床面工事のご提案をさせていただく場合があります。
製品はどれくらい持ちますか(耐久性)
使用環境によりますが、目安として止水ゴムは3年を目処に交換することを推奨いたします。
1人でも設置できますか
パネルは3分割構造となっており、1枚あたりの重さは約6kgと軽く、1人でも素早く簡単にセットできます。
※開口幅2mの場合
助成金が出ると聞いたことがあるのですが
お住まいの地域によっては、防水板設置工事等への助成金制度がある場合がございます。
事前に各自治体の役所窓口へお問い合わせください。
遠方なのですが施工できますか?
お住まいから近い支店・営業所での対応となりますが、離島など一部対応できない地域がございます。
ご不明な場合はお問い合わせください。